今回は20代前半という若さでフリーランスエンジニアとして成功を収めている迫佑樹(@yuki_99_s)さんについて興味が湧いたので色々と調べてみることにしました。
大学在学中に月収100万円達成するなど、今若手エンジニアの中の注目株として呼び声が高いです!
また、プログラミングスクールである「Skill Hacks(スキルハックス)」が話題となっているのですが、中身についてやどんな人が買ったほうがいいかなどをまとめていきたと思います。
また、口コミやツイッターなどを元に迫佑樹さんの世間からの評判に関しても考察を交えながら検証していきたいと思います。[quads id=3]
迫佑樹のプロフィール!経歴や出身大学について

まずは迫佑樹さんのプロフィールに関してです。
名前:迫佑樹(サコユウキ)
年齢:1996年生
株式会社スキルハックス社長
株式会社スキルハックスの社長としてプログラミング、ブログ、YouTube、アプリ開発等手広く事業を行いながら、中高生から大人まで3,000人以上のプログラミング講師としても活躍中。
また、プログラミングスクール「SkillHacks(スキルハックス)」やブログスクールの「BlogHacks」という動画でノウハウを学べるサービスを運営し、大阪では学習塾経営や情報発信など幅広く活躍の場を広げています。
先日ローカルテレビでも迫佑樹さんの株式会社スキルハックスについて紹介されていましたので良ければご覧ください!
年齢は若いのに考えをしっかりお持ちで凄いです。
立命館宇治中学校 2012年卒
立命館宇治高等学校 2015年卒
立命館大学理工学部機械システム系ロボティクス学科 2015年入学
かなりの高学歴ですね!
現在の主な活動や仕事内容についてはご自身のブログにて紹介していましたので、引用させて頂きます。
産業用ロボットに関する研究・開発
当ブログの運営
エンジニアとしてiPhoneアプリやWebサービス開発
中高生向けにプログラミングを教える
動画教材の作成・販売
電子書籍の執筆・販売
プログラミングに関する勉強会の開催
ブログに関するセミナーの講師
仮想通貨のシステムトレーダー
もともと小さい時からロボットを作ったりすることに興味があったことで大学ではロボットの研究などかなり専門的なことも勉強されているようですので、めちゃくちゃ多忙に違いないですね。
ご自身の教材購入者の質問も必ず返信されているそうですし、購入後は質問し放題とのことなのでかなりお忙しいとは思いますが凄い20代ですね!
[quads id=3]
迫佑樹の年収や収入は!?
迫佑樹さんの気になる年収ですが、2018年は月商3,750万だったそうです!年商じゃないですよ!?w
当時22歳でこの金額、しかもほとんどたった一人でこれだけの数字を叩き出したということなのでなかなかできる金額じゃないですよね。
しかし、天才エンジニアと言われている迫佑樹さんもブログ運営を始めた最初の1年間は370円の収益しかなかったとのことで信じられませんが、ただならぬ努力もされているということがとてもわかる気がします。
おそらく20代前半でこれだけの収益を出された方もかなり一握りではないでしょうか?
迫佑樹の彼女ちんとも
今日はTECH::EXPERTさんのところへ取材に行ってきました📸✨ pic.twitter.com/Voe8nmgElE
— ちんとも/スーパー彼女 (@ottosan884) March 15, 2019
迫佑樹さんの彼女である「ちんとも」さん(@ottosan884 )ですがプログラミングやデザインなどをしながら株式会社スキルハックスの取締役として迫さんを支えている一人です。
付き合って3年程らしいのですが今も変わらずTwitterでは二人で写っているツイートが多いのでとてもラブラブでしょうね!
現在はYouTube動画にも二人で出ていることが度々見受けられますのでこちらも良ければYouTubeのチャンネルでご覧ください。
今の迫佑樹さんを支えている一人に間違い無いですし、信頼できるパートナーですね!
[quads id=3]
迫佑樹の評判をツイッターからまとめてみた
迫佑樹さんの評判はどうなのかをまとめてみました。
https://t.co/nCCSSlPZwX
「自己投資は早くした方が得である理由を解説してみる」#迫佑樹 さんより自己投資は優先度高く考えてよい。
↓
独学よりも本や講座を受けた方が遥かに勉強効率が上がる。貯金してから自己投資しようでは遅い、よいと思ったらすぐに動こう。— エビちゃん@28歳の童貞教室長 (@ebichaaan28DT) January 9, 2019
迫佑樹さんのメルマガに登録したから
この時間に届くメールを楽しみにスマホを握りしめている・・・これが恋なのか?#プログラミング #迫佑樹— ひろき (@kame2ham1hugu3) December 5, 2018
悪い評判はほとんどなかったというのが、実際の印象で特に好印象だと感じている方が多かったのが質問に対してのレスポンスの速さがやばいという点です。
会社経営されていてとても忙しいはずですが、まず朝起きたら質問チェックを行い返信をするのが日課のようで受講者の質問には必ず返しているようです!
1日の流れを紹介している動画で語っています。
質疑応答も優しく丁寧だという方がほとんどですし、何よりも自分が稼ぐためだけでなく人も稼がせたいという迫佑樹さんの人柄の良さをとても感じられますよね!
書いてて好きになっちゃいそうでしたw
[quads id=3]
迫佑樹のプログラミングスクールのSkill Hacksとは!?

迫佑樹さんのプログラミングスクールの「Skill Hacks」とは一体どんなものなのでしょうか?
ご説明していきたいと思います。
Skill Hacksとはプログラミングを動画で学べるツールになっており、受講者の間では「わかりやすい動画」、「質疑応答が早くサポートが素晴らしい」と話題になっており、衝撃なのが受講は永久可能とのこと。
独学であると何から手をつけていいかわからなかったり、挫折してしまったりとなかなか一人で学ぶのは難しいのがプログラミングと言われていますが、良心的な価格設定も魅力の一つで今までで数千人以上の受講者がいます。
LINE@による無制限サポート
0章 事前準備編 動画2本
1章 HTMLの基礎 動画6本
2章 CSSの基礎 動画6本
3章 HTML/CSS演習 動画6本
4章 Bootstrapの基礎 動画7本
5章 Rubyの基礎講座 動画12本
6章 Ruby演習 メモアプリ開発 動画7本
7章 Rails基礎講座 コントローラ・ビュー編 動画14本
8章 Rails基礎講座 モデル・データベース編 動画10本
9章 Rails実践講座 アプリの公開・メモアプリ開発 動画11本
10章 Rails基礎講座 メモアプリの発展を作ろう 動画13本
おまけ 実践コーポレートサイト作成演習 動画9本
このSkill Hacksの最大の魅力は、LINE@による無制限サポートです。
迫佑樹さんも話していましたが、一度購入してしまえば質問し放題という点で、受講者の話によると回答のレスポンスもかなり早いとのことです。
これだけの内容で価格は税込69,800円との事です。
今世の中では、様々な情報教材やオンラインサロン入会など今販売されており、数万円から数十万円するものまであります。
高い金額を払えばそれなりの情報を提供してもらえるかもしれませんが、わからない事を質問できるか出来ないかは利用者にとって大きく購入価値を左右するのではないでしょうか?
サポートや質問できる環境の方がユーザーも安心して購入できますよね。
安いものでもないのですから。。。
[quads id=3]
Skill Hacksの評判!好意的な口コミ
Twitterなどでツイートされた口コミをまとめてみました。
まずはいい口コミです。
プログラミングの勉強を本格的に始めてから2ヶ月以上が経ちました。
SkillHacksのコーポレートサイトの演習まで終えて、自分なりに改良し、自分のポートフォリオサイトを作ることが出来ました!
SkillHacksは初学者にとってはほんとにわかりやすく、挫折することがなかっです!#SkillHacks— はじめん@アラサー初心者エンジニア目指す (@hajimen14319841) June 13, 2019
早速Skill Hacks(@yuki_99_s )の真髄を体験してしまった…
Bootstrapを使って画像を丸く表示出来なくて悩んでたけどLINE@で直接質問したら即レス&即解決!
結局全角スペースにしてしまっていたという凡ミス…
危うく1日中悩むところだったが5分で解決。効率良すぎる…
— ガチビタン (@gatibitan) June 13, 2019
今週から迫さんのSkillHacksを始めて、続けられる気しかしない。なぜなら、迫さんの一生懸命さが伝わってくる♪そして、声が可愛い!#SkillHacks
— まーー (@mskz0117) June 5, 2019
口コミやレビューをみているとプログラミングを勉強したい方やなにから学べばいいかわからない初心者の方にはわかりやすい解説やサポートで購入してよかったとおっしゃる方が多い印象ですね。
中には迫佑樹さんの声が可愛いというレア意見もありましたので参考にしてくださいw
[quads id=3]
Skill Hackの評判!否定的な口コミ
反対に、批判的な意見はどうでしょうか?
まとめてみました。
SkillHacks終わらせたけど、プログラミングを出来るようになった訳ではなく、よく分からないけどアプリが作れるようになったレベルにしかなれなかった。
これじゃ実務を出来るようになるまでには程遠い…— ryohei sato (@SATO86134114) June 13, 2019
迫さんを参考に行動しているのですが、#SkillHacks を受講していない理由として単純にPHPが学びたかったからです!
理由はPHPの色がめっちゃ好きだから。それだけ…
調べた感じだと #SkillHacks はRubyだったので。
ただ違う分野のHacksは今後受講しようと考えています!
自己投資は惜しみません。— ドンゾコ (@donzokogurama) June 13, 2019
目立った否定的な意見は少なかったように思います。
ただ、教材をやっているだけでインプット、アウトプットが出来ないと自分の身にならないのは何事も一緒なのでいかに落とし込んでいけるかが大切ですよね。
また、Skill Hacksで基礎知識に関してはとても当たり前のものが多く、初心者向けのオンラインプログラミング学習ツールの「progate(プロゲート)」を月額980円で取り組んだ方がコスパがいいという意見もありました。
Skill Hacksもprogateも使っているという方も多かったですが、要するにどういう風に学んでいきたいのかにもよると思いますので、一度どの教材も内容を確認をしてから購入する事をオススメします。
あなたに合う合わないも必ずあるはずです。
[quads id=3]
迫佑樹のプログラミングスクールは購入すべきか?こんな方にオススメ!

ここまでの内容で果たして迫佑樹さんの「SkillHacks」は購入するべきなのでしょうか?
ここ最近の話題としては、坂内学(マナブ)さん@manabubannaiという方が12万のプログラミング教材を販売したところ、買う必要がない内容で高額だということで炎上しました。
細かい内容に関してはコチラの記事をご覧ください。

迫佑樹さんのSkillHacksも購入する必要はないレベルの内容という方もいますが、価格帯も高すぎることはないので私は購入してもいいのではないかと思います。
この教材の最大のメリットである「質問し放題」は、独学で学ぼうとされている方にはかなり良いのではないでしょうか?
プログラミングを学んでいる最中に行き詰まり挫折してしまうこともあるかと思いますが、そういった時に「誰かに相談できる」という点は精神的にも安心しませんか?
例えば恋愛やプライベートもそうですが人に相談する事で新たな考えや発見が生まれる可能性が十分あると思いますのでここに対しての付加価値はあるのではないかと私は思います。
その為、初心者で自分一人でガツガツ調べながらやっていきたい方には必要ないかもしれませんが、
・学び方がわからない方
・相談できる人がいる環境がいい方
・プログラミングができるようになりたい方
にはいいのではないでしょうか?
もちろん人それぞれ価値観がありますので、購入する前にプログラミング教材やツールについてご自身でもよく調べて頂くのがいいかと思います![quads id=3]