オンラインサロン

オンラインサロンの集客方法から継続的に売上を作り成功する方法

オンラインサロンを開設しようとされている方もいるかと思いますが、正直サロンを開設するのは誰でも簡単にできる作業です。

しかし、開設した後がとても大変で、『どう集客(会員数を獲得していくか)していく』のか、また『継続して会員になってもらう』にはどういった戦略をしていく必要があるのかをしっかりと考えなければなりません!

その為、今回の記事ではオンラインサロンの集客方法について、成功する為にSNSが必要ということYouTubeで稼ぐ事ができればオンラインサロンでも成功するのか月額料金はいくらで設定するのか、サロン開設後の対策と戦略についてまとめてみましたので最後までご覧ください!

オンラインサロンを立ち上げた後の集客方法とは?

オンラインサロンでの集客方法とは一体どんなことをすればいいのでしょうか?

サロンを立ち上げてやる気に満ち溢れているかもしれません。

集客方法といっても様々ですが、できれば『お金がかからずに集客できる方法』がいいですよね。

お金をかけずに集客する方法はいくつかあるのでご紹介していきます。

・オンラインサロンの価値を明確にする

・個人的に営業をかけていく

・会員費用を安く設定する

・目につくSNSなどでしっかり広告をする。

以上のような方法があります。

『オンラインサロンの価値を明確にする』に関しては、実態のわからないオンラインサロンというプラットホームにおいてサロンのコンセプトがわからなければ、入会者も増えることはないでしょう。

まずはしっかりとしたコンセプトを設計し、どういった客層向けのサービスにしていくのかを明確にした方がいいです。

『個人的に営業をかけていく』に関しては、自分の身のまわりでオンラインサロンに入会すれば有益な情報を得られる可能性がある方に自ら積極的に勧誘していきます。

次に会員費用に関しての失敗する人の多くは、初めに利益を出そうとするあまりコンテンツに見合っていない金額で設定をしてしまうということです。

高額な価格設定でも会員者数が増える人というのは、芸能人や著名人など世の中にある程度認知されている、優れていると評価されているからです。

最後にSNSを上手く使っていく方法がありますので、ここに関しては1番重要で集客に結びつく方法になりますので、次で詳しくお話ししていきたいと思います。

オンラインサロンで成功する鍵はSNSで情報発信!?

オンラインサロンの集客方法として以前はSEO対策などが効果的と言われていましたが、最近はなかなか厳しいのが現状となっています。

そこでオンラインサロンで成功する為に欠かせないのがインスタグラムやツイッター、フェイスブックといったSNSをはじめYouTubeなどを使い、情報発信をしていくことが大切だと言われています。

そこでそれぞれ詳しく解説していきます。

各種SNS(インスタグラム、ツイッター、フェイスブック)

まずはSNSを上手く活用する方法になります。

インスタグラム、ツイッター、フェイスブックは無料且つ簡単に情報を拡散できるツールとしてオススメのものなっています。

フェイスブックに関しては利用する頻度がツイッターやインスタグラムに比べ減っていると言われていますが、オンラインサロンでのツールとしてはフェイスブックの非公開グループを使うことがとても多いです。

ツイッターやインスタグラムが勢いのあるSNSツールなので、しっかり情報を提供をしていきながらフォロワーを増やしていく事で、あなたの知名度や信用を積み上げていくのがいいです。

YouTube

次にYouTubeを使って動画をUPし、情報を提供していくというものです。

YouTubeは1番おすすめで、動画をアップし集客(この場合チャンネル登録者を増やす)することができ尚且つアドセンス(広告収入)で稼いでいくことが可能です!

その為、YouTuberとしても収益を上げながら、有益かつ優良な情報はオンラインサロンで『限定コンテンツ』として提供することで、オンラインサロンの集客(会員数拡大)にも繋がり、お金を生み出すことができます。

YouTubeで成功すればオンラインサロンでも稼ぐことが可能?

YouTubeで成功すればオンラインサロンで稼ぐことは可能なのでしょうか?

結論から言うともちろん可能です。

今人気の一般のオンラインサロンオーナーも実はYouTubeを経験された上で、サロン開設した方が多いです。

いい例としては、ビジネス系のインフルエンサーでやまもとりゅうけんさんというご存知でしょうか?

ブログなどで情報商材を販売したり、YouTubeで今まで稼いできたノウハウや取り組みを提供しており、自身のオンラインサロン『人生逃げ切りサロン』も一般の方にしてはかなりの会員数がいます。

りゅうけんさんの記事も書いていますので、是非気になった方は見てみてください。

https://trader-n.com/ryuken_nigekiri/

またYouTubeの良いところは、サービスの販売をする事もできるので人気が出てきたりチャンネル登録者数が増えれば自分のサービスを紹介し、購入してもらう事もできるのでオンラインサロンでの収益以外も作れる可能性が高まります。

この流れで成功しているのが、堀江貴文ことホリエモンやメンタリストDaigo、一般人からまこなり社長なども独自のサービスを提供し、現在は好調に数字が伸びているそうです。

上手くいけば、2足の草鞋(オンラインサロンとYouTube)で活躍できるかもしれませんし、更にサービスを提供し収益をあげる事もできるのでYouTubeは必ず取り組むことがオススメ

サロンの月額料金はいくらで設定するのが妥当なのか?

オンラインサロンの月額料金はいくらに設定するのがいいのでしょうか?

オンランサロンの月額料金の相場は1,000円から3,000円ぐらいが多く、中には10,000円など高額な価格設定のものも存在します。

誰でも利益を上げたいという思いで金額も高めに決めてしまいたいところですが、初めは利益を考えず入会の敷居が低い月額500円など安い金額設定にすることをオススメします。

まずは500円ぐらいで手軽に始められるオンラインサロンにし、集客と営業しやすくした上で優良なコンテンツやイベントを開催しサロンの価値を高めていくことが大切です。

その後、会員数も増えてきたら徐々に値段を上げていく戦略が一番賢いやり方だと思います。

サロンを開設だけでは無意味!人気になる為には?

様々なYouTuberがネット上でオンラインサロンでお金を稼ぐのは、とても大変と言っています。

オンラインサロンを開設したはいいものの、会員様にサロン価値がなければ入会しても退会してしまう結果となってしまいます。

まず第一にオンラインサロンは、開設してから継続するのがとても難しく、有名人はともかく一般の方で魅力的で有益なオンランサロンを経営されている方は本当に一握りの人達だけです。

理由としてはオンラインサロンの作り方や、やり方をわかっていたら誰でも立ち上げることができますが、自分の持っているノウハウや情報を発信していくタイプだと、そのネタが枯渇した時点で終了したも同然です。

大切なのは新ネタや面白いコンテンツを提供し続けることですが、それがとても難しい。

以前お笑い芸人のキングコング西野亮廣さんが自身のブログで言っていましたが、西野さんは毎朝、ビジネス書に掲載できるレベルの記事を投稿しているとのことです。

つまり、このレベルのサロンオーナーさんが競合となるということです。

中途半端な戦い方では埋もれてゲーム終了となってしまうので、しっかり準備をと戦略を練ったした上でチャレンジする必要がありますね!

オンラインサロンを継続する為にできること

ではオンラインサロンを継続していく為にできることはなんでしょうか?

せっかく入会してもらえた会員様がすぐに退会してしまったら全く意味がありませんので、最低限できる項目をまとめてみました。

・記事を毎日欠かさずに投稿する。

・定期的(短いスパンが理想)に新しいコンテンツを追加していく。

・参加する意味やメリットを常に提示する。

・メンバー限定特典(Liveやzoomやイベントなど)を行う。

まずはこまめに記事を書いたり、コンテンツのアップグレードを意識して行っていく必要があります。

あまり活発ではないオンラインサロンは、不安材料の一つとなり、現会員も離れてしまう可能性もあるので定期的に更新していきましょう。

特に記事に関しては、毎日書ける内容があれば書くべきですし、常に新しいネタを書く為にアンテナを立たせるのが大切です。

また参加する意味やメリットがないと月額料金を支払いしてまで、アナタのオンラインサロンに入会している意義がなくなってしまいます。

『こういう事を一緒に考えよう、していきましょう』など積極的に会員者とコミュニケーションを取るのも大切ですね!

アナタの信用信頼があれば、会員離れも少なくなると思いますし、口コミでも会員者数は増えていくかもしれません。

反対に、会員に対して信用失墜してしまうような発言、行動を取ってしまうと一気にそのオンラインサロンとアナタから人がいなくなるのも事実です。

現にネットで炎上したインフルエンサーの方もいるので、オンラインサロンにも大きな打撃を受けていたのもありましたので嘘、偽りや、やましい事がないように気をつけてください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です