月額数千円だしオンラインサロンなら気軽に始めれそうだから僕でも私でも稼げそう。副業からでも出来そうだからとりあえずやってみよう。
こんな気軽に始めて稼ぐ事ができるオンラインサロンですが、実際のところそんな簡単に稼げないのがオンラインサロンです。
また始めてみたはものの稼げずに諦めてしまったり、炎上をキッカケにオンラインサロンが崩壊する事もよくあります。
オンラインサロンは稼げない!?
オンラインサロンと言えばこの方「キングコング西野さん」が最も有名だと思います。
キングコング西野さんが運営する西野亮廣エンタメ研究所も2020年8月時点で6万人超の人が参加しており、間もなく7万人も超えるでしょう。
西野亮廣エンタメ研究所は月額1000円と金額的にも参加しやすいオンラインサロンですが、6万人も超えているから月商6000万円の売上となります。
年間で換算すると年商6億円を超えるわけです。
凄い金額ですよね!
西野さん一人で年商6億を売り上げるわけですから、たった一人で中小企業級の売上を作っています。
オンラインサロンは稼ぎ続けるのが大変
いまビジネスで注目されているビジネスモデルと言えば月額課金サービスです。サブスクとかって言ったりします。
お客様が毎月決まった金額をお払いするので、事業としても安定しますし売上の予測が立てやすいのですよね。
だからオンラインサロンの様な月額課金できるビジネスを成功させる事は、起業家にとって理想の形ではありますが、成功し続けるのは簡単ではありません。
普通の方には無理ってレベル。
■1日1記事の有料級コンテンツ
西野亮廣エンタメ研究所の場合、西野さんが1日1記事有料級の記事をサロンへ投稿しています。まずこれが普通の方には無理ですね(笑)
日記の様なものであれば毎日継続できる方もいるでしょうが、有料級のコンテンツとなるとわけが違います。
勉強になる、ためになるって感じてもらう必要があるのですよね。
毎月1記事だけ有料コンテンツってというのであれば、多くの方が実践できるでしょうが1日1記事有料級は本当に無理ってレベルです。
■オフラインのイベント開催
有料級コンテンツだけでなくオフラインのイベントも運営しており、こういったファン向けのサービスも日々実施しないといけないのです。
しかも6万人とかなりの人数ですからね、参加者の意向なども気にする必要ありますし管理も大変。
それに毎月同じ事をやっていたら参加者も飽きてしまうから定期的に新しい事もやっていかないと離脱者が増えてしまう。
つまり日々新しい企画を考える必要があるのです。これを聞いただけで並大抵の事ではないのがわかりますよね。
月額課金のビジネスモデルとは言え大変すぎるという理由から敏腕な経営者でも簡単に参入してこないのです。
サロンオーナーの実力や実績も必須
そもそもオンラインサロンに参加する理由は、サロンオーナーのファンであったり、何か学びたいモノがあるからサロンに参加するわけです。
オンラインサロンで成功している方と言えばキングコング西野、堀江貴文(ホリエモン)、オリラジ中田敦彦など知名度もあり実績もしっかりと残している方達です。
この様な方々と横並びになるわけですからね、芸能人じゃなかったとしても何かの分野で実績が無いと参加者には全くメリットないですから。
あなたが楽しい、やりたいというだけでは上手くいかないのです。
オンラインサロン成功例(素人編)
とは言え素人の方でもオンラインサロンを成功している例も沢山あります。まだ希望は捨ててはいけません。
※ここで言う素人とは芸能人では無い方を指します。
■人生逃げ切りサロン

人生逃げ切りサロンは「やまもとりゅうけん」というビジネス系のインフルエンサーが運営するオンラインサロン。月額2200円と参加しやすい金額で副業を中心に学ぶ事ができる内容となっています。
現在1000名以上が参加しており成功しているオンラインサロンといえるでしょう。
■チームカモガシラジャパン(鴨Tube研究所)

チームカモガシラジャパンはYouTubeチャンネル登録者100万人を超える鴨頭嘉人が運営するオンラインサロン。世の中の問題解決や良い情報を撒き散らしたい!元気が有り余っている方におすすめできるオンラインサロンで月額3000円となっています。
現在1200名が参加する活気あるオンラインサロンで成功しているといえるでしょう。
■これからオンラインサロンをやりたい方へ
どちらのサロンも成功している要因としましてはSNSで知名度があったり、実績があるという事ですね。いくら素人といってもSNSでそれなりの影響力がないと人が集まりませんし、わかりやすい実績がないと厳しいです。
もしこれからオンラインサロンをやってみたいと思っているのであれば、
・SNS、Youtubeで影響力をつくる
・実績をつくる
この2点は必須になります。
SNSでの影響力はフォロワー、チャンネル登録者、1万人は欲しいですね。必須ではないけど。
また実績も大事です。オンラインサロンは「何か」を学ぶなど参加者にメリットがないといけません。
学ぶ環境を作るにはサロンオーナーが語れるくらいの実績が必要です。実績も無いのに参加したいと思わないですからね。
炎上した終了したオンラインサロン
オンラインサロンは大変だが素人でも上手くいくケースはあるので希望はあります。
ただ運営には最善の注意を払う必要もありますね。炎上した終了してしまうケースもあります。
イケハヤ(イケダハヤト)さんが以前、スキルシェアサロン(脱社畜サロン)を運営されておりました。ピークでは月額3000円×3000人と素人が作ったサロンにしてはかなり上手くいってました。
しかしある炎上案件がキッカケで崩壊してしまったのです。
炎上の理由はイケハヤさんのパートナーである正田圭さんの経歴詐称疑惑が問題視された事がキッカケです。また炎上における立ち回りも上手くいけず結果としては崩壊してしまいました。
この様に上手くいったとしても炎上などの理由で終了するケースもありますから、炎上などイレギュラーな事態に備えて運営すると良いですね。
【結論】オンラインサロンは難しい
これまでの内容をしっかりと読んでいただけたらわかりますが素人がオンラインサロンで成功するのはハッキリ言って難しいです。
生半可な気持ちでやると痛い目みます。
月額3000円くらいなサービスだと高くないし簡単に出来そう!と思うかもしれませんが、100名集めてやっと30万円です。
更には集めて終わりではなく日々新しいコンテンツを提供したり、イベントを開催したり、運営にも力を入れないと参加者も飽きてしまい離脱者が続出します。
炎上して崩壊するリスクも懸念しておかないといけませんからね。
全くの素人がオンラインサロンを始めてみても成功できるのは一握りだけなので慎重に判断していきましょう。
ただし!
利益度外視で趣味と割り切って運営するのなら全然アリだと思います。