最近ビジネス系情報発信のYouTuberがどんどん登場していますが今回は、イケメン実業家であるまこなり社長(真子就有)@mako_yukinariついて色々とご紹介していきたいと思います!
まこなり社長は会社を経営する傍ら、自らの経験をもとに「仕事」や「人生」に役立つ実践テクニックをYouTubeを通じて学生やビジネスマンに発信続けている今勢いのあるチャンネルのYouTuberの一人です!
そんな彼について経歴や評判などまとめてみましたのでどうぞ。[quads id=3]
まこなり社長の経歴や大学、会社について

名前:真子就有 (まこゆきなり)
誕生日:1989年9月18日(2019年6月現在29歳)
出身:福岡県福岡市
大学:青山学院大学理工学部
YouTubeチャンネル:まこなり社長
【仕事・人生に役立つ実践テクニック】
2019年11月20日開設
→チャンネル登録者数 約72,000人(2019年6月現在)
→視聴回数 約3,500,000回(2019年6月現在)
会社:株式会社div 代表取締役/ Founder
Twitter:@mako_yukinari フォロワー 1万7,000人(2019年6月現在)
本業は、株式会社divという社員200人規模のテクノロジー教育の代表取締役で未経験からエンジニアになる日本一のスクールを運営しているとのこと。
年商は数十億円。
2018年11月から本格的にYouTuberとしてデビューし、仕事から人生において役立つテクニックを日々発信続けており、若者やビジネスマンの心を動かしていると今人気急上昇中の一人です。
大学は名門【青山学院大学理工学部】でかなりの高学歴ですね!
個人的に色々とビジネス発信のYouTuberさんの経歴を書いているのですが、高学歴で理工学部に在籍されていた方が多い傾向な気がします。
もちろんセンスもあるかと思いますが、頭の回転やキレ、発想豊かなのはやはり大切ですね!
もちろん学歴が全てではない社会になってきているので、成功されている方は十人十色ですが一つの成功の道しるべになるかと思います。
[quads id=3]
まこなり社長の年収や収入は!?
年商数十億円の会社経営者兼YouTuberのまこなり社長ですが、年収はどれぐらいなのか気になりますよね!
年収に関してですが、詳しい内容のものがありませんでした。
ただ、会社の年商も数十億円ということですし、YouTuberの収益もありますので数千万円の年収が妥当ではないかと考えます。
YouTubeに関してはチャンネル登録者数も右肩上がりで伸びていますし、社長として今後の事業展開もあるでしょうからまだまだ底知れぬ可能性があるのは間違いないかと思います!
情報わかり次第、お伝えします!
まこなり社長はの彼女は?結婚しているの?
まこなり社長に彼女はいるのでしょうか?
いろいろと調べてみましたが情報はありませんでした!
ただ、顔もイケメンの分類かと思いますし、セールストークも上手な為女性を口説くのも容易いのではないかと私は考えています!
また頭も良くて、お金持ちとなれば黙っていてもまこなり社長に好意を持つ女性は何人も現れると思います!
もしかしたら、公開していないだけで恋人はいるかもしれませんね!
また進展があり次第、ご報告いたします![quads id=3]
まこなり社長の仕事や人生に役立つYouTubeチャンネルとは?
まこなり社長のYouTubeチャンネルである「仕事・人生に役立つ実践テクニック」とはどんな情報を発信しているのでしょうか?
まずはチャンネル内で1番再生回数が多かった動画がコチラです!
基本的には、まこなり社長が今まで経験してきた「仕事の考え方や在り方」、または企業の社長として「こういう人物像になった方が得だよ」、「仕事できる人間になろうよ」みたいなビジネス情報発信の配信が多いです。
会社のトップに君臨するからこそ人の動かし方であったり、ビジネスに対する考え方が共有できるのだと思います。
面白いなと感じたのは、ビジネス以外にも学生の方や普段の生活の中でも言えることも多々ありますし、「なるほど!」と感じることも多かったのでまだ見た事ない方はぜひ一度見てみるのもいいのではないでしょうか?
[quads id=3]
まこなり社長の評判は?Twitterや5chのコメント
まこなり社長の評判についてTwitterや5chの情報をまとめてみました。
好印象なコメント
まこなり社長さんやマナブさんみたいな若手と一緒に仕事してみたいと思ったする( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン
若手からもらう知識パワー自分の役に立っているし
感謝しかないm(。>__<。)m
— すーさんさん(^o^)🎤 (@suzusuzusun) June 16, 2019
まこなり社長のブログ読んで考えさせられた。マジで何のために働いてんだろ。楽しく、幸せに生きていきたいっていう本質的な部分を忘れてたわ。面接で訳わからん綺麗事並べるのマジでやめよ。
— BoB@転活中 (@nandekita) June 13, 2019
人間性って言葉で纏めるのは好きじゃないけど、ポジティブもネガティブもちゃんと見つめて両方吟味して受け手のプラスになるように動画や活字の発信をしていらっしゃる、
まこなり社長の人間性が成しているのか。
是非、中学生ぐらいの時期のエピソードも聴きたいと思います。— モーニング始めました (@morninghazimem1) June 14, 2019
否定的なコメント
ここに関しては、Twitterのツイートに関しての反論や、テックエキスパートとについての不満はあったのですが、まこなり社長自身をフォーカスした否定的なコメントは特に目立ったものがなく、5chでもコメントがありませんでした!
また、もし炎上した際や否定的なコメントが目立ってきた際は追記をしていきたいと思います!
[quads id=3]
喫煙者は採用しないと発言し炎上!
2018年4月28日にまこなり社長がTwitterで「喫煙者の新規採用をやめる」とツイートしたのが話題となりました。
今後、喫煙者は一切採用しないことを決めました。オフィス等の喫煙場所は撤去。現在の喫煙者の禁煙外来費用は会社が負担します。法の範囲で個人の生き方は自由ですが、①健康②生産性③周囲への影響という観点で会社にとって良いことが何もありません。喫煙者不採用の会社が増えることを願っています。
— まこなり社長(仕事・人生に役立つ話) (@mako_yukinari) April 27, 2018
このことに対して、
「勤務中(拘束時間内)の喫煙を禁止にすればいいのでは?」
「私生活での嗜好を根拠に雇いませんというのは差別に当たる」
「ある意味、喫煙ヘイト」
と批判的なツイートも多く炎上する形となりましたが、反対に賛成する声も批判と同じぐらい多かったのも事実でした。
その後、まこなり社長はブログにて考えの経緯を伝えました。
ホテル産業などの最大手である星野グループで優秀な社員が肺炎で亡くなったことで喫煙者不採用の取り組みを進めたようなのですが、まこなり社長も優秀な社員や会社を守る為に勇気を持って伝えたかった会社愛の発言だったのです。
会社として優秀な人材を失う、喫煙者から反感が生まれるデメリットがあったようですがそれ以上に喫煙が会社にもたらす悪影響が大きかったようですね。
発言内容としてはいろいろ言われてはいますが、会社を運営する立場としては勇気のある行動なのですごいと思います。
[quads id=3]
TECH::EXPERT(テックエキスパート)の料金や選考基準とは!?

まこなり社長のTECH::EXPERT(テックエキスパート)とは一体どんなものなのでしょうか?
まずはそこからご説明していきたいと思います。
エンジニアになりたいけど、「どうやって勉強すればいいかわからない方」、「初心者でもエンジニアになりたい方」などが未経験からでも企業の即戦力になれる人材までスキルアップできる学校のようなものです。
未経験からプロのwebデザイナーを目指したり、エンジニアの方の転職サポート、副業やフリーランスとして働きたい方など幅広く対応しています。
[box05 title=”テックエキスパートの魅力”]・転職できなければ全額返金
・転職成功率驚異の98.5%[/box05]
・10週間の短期集中型 一括598,000円(税抜) 月々29,000円〜
・半年間じっくり学習型 一括798,000円(税抜) 月々39,000円〜
プログラミングの学習費用としては、他のプログラマーの方でツールや教材などを数万から10万前後で出していることもあってよく調べている方に関しては結構高いと感じるかもしれません。
ただ、テックエキスパートは講師や教材以外の部分でも就職するまでのサポートであります。

また他のツールや教材等では1年から2年かけて学ぶカリキュラムもあったりするのでこればかりは直接話を聞いてみないとわからないですね!
人それぞれ必ず合った勉強法や就職方法があると思いますので気になった方は焦らず資料請求等をしてみるのもアリです!
選考に関しては「転職コース」のみ選考条件が設定されているようで、現に選考に落ちたという方もいるようです。
選考がある理由としては、魅力の一つである転職できなかった場合全額返金の制度でどんな方でも受け入れ可能にしてしまうと、就職率も下がり兼ねませんし全額返金対象者がたくさん出てしまう可能性も出てくるからだと思われます。
[quads id=3]
TECH::EXPERT(テックエキスパート)の評判や就職先が気になる!

TECH::EXPERT(テックエキスパート)の評判や就職先についてはどうなのでしょうか?
評判に関しては、Twitterからいくつかご紹介したいと思います!
高評価ツイート
今、フリーランスエンジニアになるために「テックエキスパート」というプログラミング教室に通ってます。
そして思ってた以上に素晴らしい場所だと感じました。
プログラミングのスキルを身につけられることはもちろん、今後一生モノになるであろう勉強の習慣と効率のいい勉強を身につけられます。— Atsuki@ゼロからのフリーランスエンジニア (@atuki_freelance) June 13, 2019
テックエキスパートすごいんだな。
エンジニアを目指しやすい時代になってるからこそ、ひとりひとりの挑戦がとても重要な意味を持っている。#エンジニア#プログラミング pic.twitter.com/wIybAlllOp
— 江角マキコ (@ura_freb) June 12, 2019
昼からはテックエキスパート名古屋でプログラミング学習していきます。お金を消費しながら学習したほうが圧倒的に強制力が増しますね😊
— 3104shimizu (@3104shimizu) June 8, 2019
低評価ツイート
テックエキスパートの中間試験、カリキュラムで習ってないこと出るのおこ👿👿
わからない問題にぶち当たってメンブレしても、そこから自力で立ち直るっていう練習させるためにあえて難しくしてると推測🤔
これ一発で解けたら正直スクールなんて必要ないわ独学で充分よ🙄🙄— すず@プログラミング勉強用 (@msz_0v0) June 14, 2019
jQueryの非同期通信のとこやってるんだけど…
皆さんこれでわかるの?「こういう実装をしてみましょう!」
「はいっ、このコード書いて!」
「OKできたね!じゃあ次!」え?🙄って。
確かに動くものできるけどさ…
“なんで”そう書くのかがさっぱりわからない。#テックエキスパート— Kaori (@kor_901) June 17, 2019
[quads id=3]
エンジニアに転職することで給料は本当に上がるのか?
そもそもエンジニアになることで本当にあなた自身の生活が豊かになるのか?
と感じている方も恐らく少なくないでしょう。
まず、初心者の方がエンジニアで生計を立てていく為には時間と労力はかなりかかると思っていただいた方がいいかと思います。
また、スクールで学ぶ費用や教材購入などで初期投資も掛かりますので、固い決意と覚悟は必要になるでしょう。
そして知識がない状態でクライアントから仕事をもらう場合、かなり安い報酬設定の場合もある為低賃金とならないように注意が必要です。
現にまこなり社長もエンジニアとして働き始めた当初は報酬の金額設定がわからずにかなり安価でクライアントからの仕事を受けていたそうです。
ただどの仕事でもそうですが、プログラミングもはじめは覚えることも多く実績もない状態が何ヶ月も続くかも知れませんが、挫折しても諦めずに努力をすれば年収1,000万円以上も可能だというのはたくさんのエンジニアの方が言っています。
またフリーランス活躍されている方などは年収数千万円の方がゴロゴロいるのも事実です。
しかし、あなたの行動ひとつで有益な時間やお金の使い方ができるかが大切になってきますので「なかなか行動に移せない人」「ダラダラ取り組みすぐ諦める」、「試行錯誤せずに挫折してしまう」ような人には向いていないように思います。
徹底してやり抜けば高額収入は得られる職業なのは間違いないでしょう。
[quads id=3]
まとめ
テックエキスパートに関しては、初期投資が多少高いので金銭的余裕のある方はいいかもしれませんが、Twitterの情報等をみる限りは一人で黙々とカリキュラムをこなされている方が多い印象です。
その為、すぐにテックエキスパートに入会しなくても他にプログラミングを学ぶツールとしてはprogate(プロゲート)というのもあり、月額980円で学ぶことも可能ですし、まずはそこから始めてみるのも私はいいかと思います。
何故ならば、いざプログラミングをやってみたはいいものの「自分には合わないと感じてしまう方」、「仕事しながらとりあえず副業としてやってみたが両立が難しかった」、「プログラミングでご飯を食べていく覚悟が足りなかった」など外的要因、内的要因が色々と出てくるものです。
そうなってしまうのは、お金も時間も無駄になってしまいますのでやはり色々とリサーチをしてみることをお勧めします!
例えば月に数万円稼ぐことができればいいなという方であれば正直「せどり」でも良い訳なんですよね。
本当にプログラミングで生計を立てたいのか?
という事を自分自身にベクトルを向けてよりよい選択をしていただける事を願っています![quads id=3]